HRTechの世界

Grooves Inc.が運営するHR×Technology関連ブログです

HRTech×銀行×人材紹介の新しいカタチ(全国金融系11社との戦略ネットワーク構築)

 

この度、1年前から進めていた地域金融機関を主とする全国金融系11社との戦略ネットワーク構築ならびに資金調達の「第一弾」を発表いたしました。

 

f:id:yikemi:20180213195745p:plain

 

 各メディアに掲載いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。

 

thebridge.jp

jp.techcrunch.com

www.nikkei.com

 

各地域系ベンチャーキャピタルならびに地域金融機関との「HRTech」領域におけるネットワーク構築第一弾となる今回のリリースですが、今後更なる連携強化を進める所存です。

 

戦後最大の規制緩和、「銀行×人材紹介」の可能性

下記記事のとおり、先月、金融庁が「主要行等向けの総合的な監督指針」及び「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」の一部改正し、銀行及びその子会社等における取引先企業に対する人材紹介業務の取扱いが可能であることを明確化しました。

 

jp.reuters.com

 

もともと広義の人材紹介・ヘッドハンティングビジネスは、会計コンサルティング会社から生まれまれたことからも分かるとおり、「経営やカネ」の相談にソリューションを提供する金融機関が「ヒト」の相談にも価値を提供することには大きな親和性と可能性があります。

詳細は別途本ブログにてまとめますが、この規制緩和は「国内GDP83%以上を稼ぐ東京都以外の道府県」が抱える空前絶後の人材難に対して、今までにない可能性としてとらえ、groovesらしい地方創生を各地域金融機関と連携し実現する所存です。

 

我々のビジョンである、

 

「働くヒトのビジョン未来を創る「ワークシフトインフラ」の構築

 

を、実現するためにも各都道府県内の法人企業に対して、個人の膨大なビッグデータと顧客基盤を有する地域銀行が、「カネ」の相談に加えて「ヒト」も支援できる世界も実現することで、まだまだ日本経済は良くなると考えています。

 

今回の取り組みに関して金融機関のみなさまや、今回のネットワークにご興味をお持ちのみなさまはコチラよりお問い合わせください。

 

お問い合わせ | 企業と人材紹介会社のインフラ「grooves」

 

HRTechで実現する地方創生に興味がある方、是非!

「地域金融機関×インターネット×地方創生」や「HRTech、にご興味のある方、アイデアがある方、実現したい夢がある方、是非いろいろディスカッションさせてください!

 

株式会社groovesの採用/求人一覧 - Wantedly

ikemi@me.com

池見 幸浩 | Facebook

https://www.linkedin.com/in/ikemi/

 

我々は、テクノロジーの指数関数的飛躍を日々実感する「奇跡的な時代に生きる我々」だからこそ、HRTechは、海外のトレンドに振り回されるのではなく、テクノロジーを「目的」ではなく、「手段」として活用し、日本がこれから迎える課題解決に貢献できると信じています。

 

(すでにオフィスはパンパンですが)高い視座と、アツい想いをお持ちの仲間を絶賛募集中ですので、ご連絡お待ちしております!

 

Grooves Inc.

池見幸浩

【HRTech×書籍】グーグル・ベンチャーズ発「SPRINT」著者来日イベントを主催します。

5月24日(水)19時より下記ワークショップを主催させて頂くことになりました。

 

グーグルで生まれ、GV(グーグル・ベンチャーズ)で洗練された驚異の開発プロセス「スプリント」の生みの親ジェイク・ナップ氏初来日!貴重なワークショップ講義! | Peatix

f:id:yikemi:20170426221751p:plain

 

一部書店ではかなりのプロモーションも展開されており、すでにご存知の方も多数いらっしゃるかと存じますが、Slackやブルーボトル、Facebookからマッキンゼー、Airbnbでも活用される革新的な開発プロセスを発案者でもあるグーグル・ベンチャーズのデザインパートナーでもあるジェイク・ナップ氏から直接学べる貴重な機会となり、特にデザイナーやエンジニア、サービスオーナーや経営者にとっては非常に価値ある時間になるワークショップです。 

 

f:id:yikemi:20170426221943j:plain

f:id:yikemi:20170426221929j:plain

 

今までも貴重なご縁をいただき、groovesではHRTech×書籍を実現するイベントを実施させていただきましたが、今後も企業やサービス開発において、どこもやっていない、「より良い未来へのきっかけになる」イベントを更に増やしていきたいと考えています。

 

リンダ・グラットン来日!『ライフ シフト』発売記念「100年時代の人生戦略」 | Peatix

f:id:yikemi:20170426222404p:plain

 

IMG_2818

 

『WORK RULES!(ワーク・ルールズ!)』Googleの人事トップが採用、育成、評価のすべてを | 東洋経済

f:id:yikemi:20170426224605p:plain

 

015

 

 

 今後もこういったエンジニアや人事、HR業界向けへの「今までにない、新しい価値を創出するイベント」に関して、ご興味をお持ちいただける方は是非お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

 

www.grooves.com

 

 

 

 

 

 

HRTech×地方銀行=地方創生の可能性

 

grooves池見です。

この度、下記のとおりHRTechを活用した地方創生プロジェクト第一弾として、広島銀行を株主とする広島ベンチャーキャピタル、大分銀行を株主とする大分ベンチャーキャピタルかたの資金調達をともなう連携を発表しました。

地方銀行ならびに地方銀行系VCと連携し、地方企業の人材採用支援を開始いたします | grooves

 

f:id:yikemi:20170404153626p:plain

 おかげさまでたくさんのTechメディアにも掲載いただき心より御礼申し上げます。

 (あいうえお順)

thebridge.jp

jp.techcrunch.com

techwave.jp

 

[ニュース]地方銀行ならびに地方銀行系VCと連携し、地方企業の人材採用を... - 『日本の人事部』

 

thepedia.co

 

もし、全国に19,084事業所存在する人材紹介会社を活用した初となる地方創生、地域活性化、後継者候補支援にご興味をお持ちの地方銀行や地方自治体のみなさま、各種提携をご希望頂ける企業様は、こちらよりお問い合わせくださいますようお願い致します。

お問い合わせはコチラ

 

この数ヶ月全国を飛び回っていますが、今回を第一弾として、早々に第二弾、第三弾と当社のコア・バリューである「革新に挑む」精神で、groovesだからこそ実現できる今までになかった価値を生み出していく所存ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます!

 

概要:

今回リリースさせていただいたクラウドエージェントは、全国に19,084事業所存在する

 

人材紹介会社(ヘッドハンティング会社含)と、キャリアコンサルタントの「価値と可能性を世界で最も信じる」

 

ことをコンセプトにして運営されています。

事業モデルは、

 

世界初となる採用に特化したクラウドソーシング=クラウドリクルーティング

 

と定義し、採用企業は無料から利用できる成果報酬モデルとして、採用企業がオンライン上で簡単に契約書締結から、全国の独立系人材エージェント約450社1,000人のキャリアコンサルタントに対して求人依頼、応募者管理、内定管理まで一気通貫で管理できる世界初のクラウド型マネジメントサービスとなります。

現事業モデルとしてスタートしてからまだ3年弱となりますが、すでに3,000社以上の企業にご利用頂いております。

f:id:yikemi:20170404163052p:plain

 

まだまだ有料職業紹介・人材紹介というサービスの存在を知らない企業や、顕在化しにくい地元の優良企業発掘において、その地域で認知度や信頼関係が構築されている地方銀行グループに特化して連携することは、マーケティング活動においても大変有効であり、HR業界でも初の取り組みとなります。

 

2020年をピークとして1,335万人まで増え続ける東京都は当然として、主要都市への過度な人口過密化は、我々HRTech企業にとって解決すべき重要課題と考えています。

www.nikkei.com

 

当社の地方創生貢献のコンセプトは、「その地域に住民税を払う人を増やす」ことであり、クラウドエージェントは「やりたい仕事を全国、世界から探せる世界」を実現することを目指したサービスです。

ただし、地域や国境を超えた転職では、イレギュラーな調整項目として例えば、

  • 転職時の年収において地域差が発生してしまうことへの理解促進・調整
  • 面談渡航費の負担調整
  • 引っ越し費用の負担調整
  • 単身赴任時の手当調整
  • 家族への各種手当
  • 社宅や家賃補助
  • 自動車での通勤時の各種補助
  • 次の転勤配属スケジュール
  • キャリアプラン設計

など、非常にたくさんの項目を調整する必要があり、自らダイレクトに地域を超えて採用企業に応募しても、現実的に途中で調整が難しくなり先に進まないことが、転職者にとっても、また企業にとっても多々起こってしまっています。

そんなとき、人材エージェントのキャリアコンサルタントが、プロスポーツ選手やアーティストのエージェントやマネージャーのように間に入ることで、双方の可能性や理解促進、折衷案を導き出すことで、今までになかった可能性を生み出すことが出来れば、と考えております。

 

まだまだクラウドエージェントの現状は、実現したい理想像の1/100にも達していませんが、今回の資金調達ならびに今後の事業開発により当社のミッションである「より良い未来へのきっかけを提供する。」ことを具現化する所存です。

 

 

 

 

 

(10/27)初心者向け「人工知能×未来の働き方」イベント、アップルストア表参道で実施します。

f:id:yikemi:20151014174849p:plain

 

表参道Startup Hubプロジェクトの第三弾イベント、アップルストア表参道とのコラボイベントとしては2回目のイベントを実施します。

 

申し込み

Facebookからの申し込みはコチラ

アップル公式サイトからの申し込みはコチラ

 

概要

今回のイベントは、「シンギュラリティから考える未来の働き方」として、2045年に到来すると言われる人工知能を主とする最先端技術がシンギュラリティ(技術的特異点)を超えたとき、人間の働き方がどう変わるか?を駒沢大学専任講師で専門がマクロ経済学、貨幣経済理論、成長理論等でいらっしゃる井上智洋先生に初心者でも分かりやすく説明いただき、これから到来する時代において我々就業者がどのようなキャリアを形成すべきか、どのように形成すべきかを考えるセッションとなります。

 

対象者

「未来の働き方」に興味をお持ちで、人工知能やシンギュラリティに関して初心者の方

 

背景

特に2014年から今年にかけて映画トランセンデンスHerチャッピーベイマックスなどの人工知能やロボット技術の進化を軸とした話しや記事が大きく取り上げられ始めました。

また、私たちの「技術革新による働き方の変化、消えていく仕事」に関しても2013年9月に公開されたオックスフォード大学のマイケル・オズボーン准教授が発表した論文「雇用の未来」が2014年秋からじわりと広がり始め、2015年年初に国内でもメディアにかなり取り上げられるようになりました。

 

gendai.ismedia.jp

加え、その時期と同じタイミングで発売された書籍トマ・ピケティ氏の『21世紀の資本』でも世界中で今後所得と富の分配の不平等化が映画エリジウムのように急激に進むであろうことが予測され非常に大きな関心事として捉えられるようになりました。

 

故ピータードラッカー氏が、「現代の職業生活に起きた最も重要な変化はなにか?」という問いに対して選んだ答えは、テクノロジーの進化でもなく、グローバル化の進展でもなく「平均余命の目覚ましい上昇」でした。長寿化は我々のこれからの労働環境やスタイルを劇的に影響を及ぼします。

 

このように予測される未来において「未来の働き方"The Future of Work"」がより良い未来へつながるようにHRTechが出来ることを模索できる機会になれば幸いです。

 

申し込み

Facebookからの申し込みはコチラ

アップル公式サイトからの申し込みはコチラ

 

 その他 

第一回イベント「表参道スタートアップハブプロジェクト」

表参道をITスタートアップの中心地に--アップルも協力、地域活性化企画 - CNET Japan

第二弾イベント「青山学院大学大学院(ABS)とのコラボイベント

ABSスタートアップ青山サロン20151005 | Flickr - Photo Sharing!

転職意識をもつエンジニアの組織の認知タイプ:エンジニア意識調査より

grooves HRTech研究所 平田謙次と申します。HR領域での技術開発・利用について20年以上に渡り、実践および研究に携わっております。不定期になりますが、実践や研究の成果をご報告していきたいと思います。

まず初回では、今年6月に(株)groovesで行いましたITエンジニア意識調査についてご紹介したいと思います。ブログでは調査結果のエッセンスを3回予定しています。第1回目では、転職への意識と組織の捉え方についてです。

1. 調査概要

ITエンジニアが転職を考えるきっかけとなる事態や将来像、組織に求めることを明らかにすることで、エンジニアと組織との最適な関係を構築する要素を明らかにすることと、エンジニアのキャリアや転職における不安の実態を把握しその原因を明らかにすることを目的として調査を行いました。

2. 転職希望

まず、転職希望について年代別の違いを見てみますと、20代前半が45.7%、20代後半で57.9%とそれぞれ高い割合となっています。特に20代後半では、半数以上が転職を希望しているほどです。年代が上がるとともに、転職希望は低下するものの、40代でも17.3%がまだ転職を希望している状況です。

転職の時期について見てみますと、「今すぐ」あるいは「3ヶ月以内」に転職したいと考える割合が、20代前半で21.4%、20代後半で26.3%と最も高く、30代前半と後半では10.2%と6.0%と急激に減少し、40代では4.3%となります。一方、一年程度かけて転職を決めていきたいとする割合は、若い年代も40代も大きな変化は見られませんでした。

このことから、転職希望では、長期的なキャリア形成の視点からの検討と、直近での緊迫事態の回避という2要因があるものと考えられます。

f:id:KenzyHirata:20151002103904p:plain

 

3. 組織の捉え方・転職を意識するキッカケ

また、この緊迫度は、キャリア設計などの長期的な観点によるズレというよりは、職場環境から不当な扱いをして職場への不適応状態といったことに少なからず関連しているものとも考えられます。そこで、職場環境および組織というものをどのようにエンジニアは捉えているか、また、どんな職場環境の時に転職を意識するかについても尋ねてみました。

組織の捉え方については、「会社の事業サービスの内容」次いで「エンジニア組織におけるカルチャー」「ワークスタイル」「技術力の高いエンジニアが在籍している」が上位となり、重要視しています。開発現場で使われている言語やオフィス環境(ファシリティ)といったものは上位には位置付きませんでした。

転職を意識するキッカケとしては「新しいことにチャレンジしたい」が最も選ばれ、次いで「給与処遇に不満がある」「仕事のやりがいがない、つまらない」、さらには「尊敬できるエンジニアがいない」「周りのエンジニアのレベルが低い」などが選ばれました。不当な扱いに対する不満とともに、新しいことや技術を通した成長ということに重きが置かれていることが伺えました。

4. 転職意識をもつエンジニアの組織の認知タイプ分類

以上を受けて、転職を意識しているときの現所属組織に対する心理的状態としての認知パターンを大まかに4つに分類することができました。

横軸に「転職スパン」として『緊迫』状態ですぐにでも辞めたいか、キャリア設計において『ズレ』が発生し適切な時期に転職しようと考えているかどうか
縦軸に「転職理由」として『成長』が見込めないか、『不当』な扱いを受け不満を持っているか

  1. 失望型 当該職場に成長が見込めず、所属する意味を全く見出せなくなっている
  2. 理不尽型 不当な対応に理不尽さを覚え我慢できなくなっている
  3. 乖離型 将来的において自分の居場所は別の場所にあると考えている 
  4. 不遇型 将来においても、エンジニアが働く職場状況は改善されず報われないと感じている

f:id:KenzyHirata:20151002104353p:plain

5. まとめ

エンジニアがどの程度の割合で転職を希望しているか、そして、なぜ転職の希望に行き着いてしまうかについて、エンジニアが組織を捉える視点と実際に転職を考えるキッカケとなる事態についてご紹介しました。エンジニアと組織との関係を改善なしでは、早かれ遅かれ組織を離れていくことになりかねません。エンジニア不足はまだまだ続くことを考えますと、企業側で働きやすい環境を整えて、エンジニアが組織に対して適切な認識が持てるように、一層努力が求められてくるでしょう。

青色にあるような組織要素の強みをより引き出し、組織内で訴求していき、緑色にあるような事態が発生していないよう、しっかり対策しておくことで、エンジニアを惹きつける魅力的な職場を構築することができることでしょう。

 

つづく、

HRTechの世界、始まります。

はじめに

 

この度、ソーシャルリクルーティングの世界をHatena Blogへと以降するにあたり、題名も「HRTechの世界」として、今まで以上に最先端のHR領域に関してや、今年初旬に設立したgrooves HRTech研究所での成果なども一部公開していければ、と考えています。

 

ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して | リクルーティングの世界

 

 

thebridge.jp

 

 

HR市場は国内7兆円、世界でも44兆円

 

               f:id:yikemi:20150909114653j:plain

 

戦後国内HR市場が勃興し始めてから早50年以上、国内だけでも7兆円以上となるこの膨大な市場は、まだまだ「企業目線ありきの」「量を追いかける」、本質的には旧態依然とした市場です。

 

 

www.social-recruiting.jp

 

この旧態依然とした市場が、最先端の技術や概念によって、新しい局面に移行できるより良い未来へのきっかけになれば幸いです。

  

HRTechの社会的意義

 

MEN WANTED for Hazardous Journey. Small wages, bitter cold, long months of complete darkness, constant danger, safe return doubtful. Honor and recognition in case of success.Ernest Shackleton

 

「求む男子。 至難の旅。僅かな報酬。極寒。暗黒の長い日々。絶えざる危険。生還の保証無し。 成功の暁には名誉と賞賛を得る。アーネスト・シャクルトン

 

 

世界で最も有名と言われるこの求人が公開されてから約100年。 HR領域はもっと進化すべきです。 特に国内のHR業界は言語や労働関連法、国民性や宗教観などの理由により世界的にみても稀有な進化を遂げてますが、将来的にも安易な海外の模倣などではない独自性をもった業界として進化するべきです。

 

また今後の加速度的に実現される技術的革新によって、労働市場の進化は必要不可欠です。 注目されるテクノロジー領域の1つである人工知能領域の発達により2045年に到来するシンギュラリティー(技術的特異点)や、それに伴う「機械との競争」は着実に始まりつつあります。

 

ピーター・ドラッカー氏が、「現代の職業生活に起きた最も重要な変化」と呼ぶ「平均余命の目覚ましい上昇」は現実のものとなり、15年後、我々人類は「1年で1年以上寿命が伸びる技術」を有する、つまり人類は(技術的には)不老不死を迎える時代に到来します。

 

100歳を過ぎても元気な肉体を得ることができる時代を支える社会保障制度は残念ながら満足するものになり得る可能性は、現状では低いといわざるをえません。よって我々は働くことは永遠のテーマとして、取り組む必要があります。

 

これからは、世界で44兆円、国内でも7兆円と言われるHR領域を更に進化させる広義の意味での最先端のテクノロジーや概念を活用する新市場として「HR× Technology」からの造語としての「HRTech」領域を中心として投稿していきます。